これまでにロジシステムデザインを活用して取り組んだ実績の一部をご紹介いたします。
1. 「売上獲得支援」プロモーションサポート
- 売上規模
- 20億円
- 改善・指導テーマ
- 物流センター構築サポート・提案営業実践サポート
- 改善・指導内容
- 設物流センター構築サポート
設計依頼企業選定サポート
センター活用における営業ノウハウ提供
提案先企業・提携物流会社などの情報提供、提案サポート
営業同行サービス登録、優良傭車先情報提供・紹介
荷主情報収集・提供 - 結 果
- 新物流センター稼働
アパレル企業など物流業務受託2社受注
物流会社との連携、貨物などのやりとり多数
物流子会社 A社
- 売上規模
- 25億円
- 改善・指導テーマ
- 物流コンサルタント養成塾・提案営業同行サポート
- 改善・指導内容
- 提案営業ノウハウ提供
一括アウトソーシング受注のためのノウハウ提供
料金交渉における原価計算・交渉ノウハウ提供
契約における文言チェック、契約形態にかかる情報提供 - 結 果
- 既存荷主の物流業務一括アウトソーシング受注
新規営業先への提案営業同行による受注獲得
提案書・報告書作成ノウハウ構築
担当社員スキルアップ
広域地場物流企業 B社
- 売上規模
- 7000億円
- 改善・指導テーマ
- 物流コンサルタント養成塾(特定エリア所属社員対象)
- 改善・指導内容
- 物流コンサルタントの心得
マーケティング方法
業態別物流特性の把握・荷主情報の取り方
荷主の固定客化法
テーマ別提案
一括アウトソーシング(3PL)提案
物流コストダウン提案
システム活用提案
自社ノウハウの商品化方法
提案ツール作成 - 結 果
- 上記ノウハウの構築と実践
3PL提案営業の推進
大手路線物流企業 E社
2. 「物流マネージャー育成」 現場運営改善サポート
- 売上規模
- 90億円
- 改善・指導テーマ
- 物流マネージャー育成講座
- 改善・指導内容
- マーケティングコース(提案営業ノウハウ構築)
物流業界の現状・現状に即した提案営業のありかた
営業アプローチ選定と提供サービス
物流コストダウン9つの方法
物流コストの把握による改善提案手法
提案営業ツールの作成
マネジメントコース(物流現場管理者育成)
業務の数値化と原価分析・物流ABC活用方法
物流現場予算の立て方・目標・計画の管理方法
在庫差異の撲滅手法
他社との差別化戦略構築手法 - 結 果
- 開始3回目で新規受注を獲得
提案営業ノウハウ共有化の実現
物流子会社 D社
3. 「経営改革支援」 利益獲得のためのシクミ作り
- 売上規模
- 46億円
- 改善・指導テーマ
- 人事評価制度再構築サポート・提案営業実践サポート
- 改善・指導内容
- 個人別損益連動型新人事考課制度(事務職・現業職)作成
食品共配網の商品化、および提案書作成
機械部品メーカー一括外注化提案サポート - 結 果
- 新人事考課制度導入(事務職)
新人事考課制度導入に向け調整中(現業職)
食品メーカー3社受注、他数社検討中
機械部品メーカー一括外注化受託運営開始
広域地場物流企業 C社
- 売上規模
- 5.5億円
- 改善・指導テーマ
- 人事評価制度作成と中堅幹部教育
- 改善・指導内容
- 運送主体であった収入状況の見直し
倉庫部門の立ち上げ、センター長教育
既存荷主への増注営業の実施
一括アウトソーシング案件の育成
営業担当者との同行営業
人事評価制度の再構築
社長へ各種情報提供・アドバイス
社内への情報周知サポート - 結 果
- 倉庫部門の基本料金体系の完成
新価格体系を反映したシステム導入
一括アウトソーシング受注
人事評価制度完成
広域地場物流企業 S社
4. その他
- 売上規模
- 140億円(日本支社:メーカー販社)
- 改善・指導テーマ
- 本国からの調達・保管物流コストの削減
- 改善・指導内容
- 本国からの調達製品、部品保管拠点立地・スペックの決定
保管拠点レイアウト、設立コストシミュレーション
配送サービスレベル・直販体制を見据えた配送方法の決定
物流コンペティション実施によるパートナー選定
条件面交渉、調整と契約締結時の主要ポイントアドバイス - 結 果
- 自社プランより27%ローコストで交渉締結
交渉スピードのアップ(上記実施期間3ヶ月)
契約の円滑な締結
製造業(外資系・医療機器) D社
- 売上規模
- 5億円
- 改善・指導テーマ
- 物流コストダウン・自社内物流業務合理化
利用運送業免許取得による同業他社物流業務受託 - 改善・指導内容
- 物流企業紹介による、配送コスト(路線・チャーター)交渉と削減
利用運送業免許の取得に関する手続き、取得サポート
自社物流業務におけるライン(流通加工)工程の合理化
物流業務受託候補企業の紹介と、要件設定、契約締結サポート
物流業務受託の成功と拡販にむけての営業方法・体制構築アドバイス - 結 果
- 物流コスト改善率:チャーター便20%、路線便6%減
利用運送免許取得
物流センター内業務合理化(加工生産性150%アップ)
物流業務受託を事業化(新サービス開発)
卸売業(その他卸) A社
- 売上規模
- 15億円
- 改善・指導テーマ
- インターネット販売開始(B2C)に伴う物流体制構築
- 改善・指導内容
- 目検品によるカテゴリー管理からWebEDIシステム使用による
単品管理への 移行(受託企業との共同開発)
インターネットを使用したB2C向け単品販売のリリース
B2C販売に向けての販売ポータルサイト比較検討
B2C運営(受発注?納品)業務フロー・ガイド作成
B2Cサービスの開始
受託企業との情報、品質レベル調整 - 結 果
- B2B単品販売における営業コストの削減と売上アップ
B2C販売の開始による販売単価アップ
単品管理の実施による滞留在庫の活性化と商品リスト作成作業簡素化
卸売業(その他卸) B社
- 売上規模
- 30億円
- 改善・指導テーマ
- インターネット販売開始(B2C)に伴う物流体制構築
- 改善・指導内容
- 物流コンペティション実施による一括アウトソーサーの選出
自社内物流業務の再分析による生産性指標の設定
物流拠点移動に伴う、アウトソーシング先スタッフ教育
新システム導入に伴う、機能要件設定参加 - 結 果
- 物流業務一括アウトソーシングの成功
営業、サイト運営業務への特化
物流業務(流通加工業務)生産性140%アップ
卸売業(その他卸) C社
- 売上規模
- 320億円
- 改善・指導テーマ
- インターネット販売(B2B)開始に伴う物流サービス開発
- 改善・指導内容
- 自社物流サービスの分析と対象顧客・販売方法・提供価格の決定
営業展開プラン、営業方法、ツール作成
異業種に対するサービスの汎用性の検討
想定されるリスクへの対処方法の作成、協力物流企業との
連携方法アドバイス - 結 果
- 別会社設立によるサービス開始
物流業務受託を事業化(新サービス開発)
卸売業(その他卸) D社
- 売上規模
- 490億円
- 改善・指導テーマ
- 営業力強化のための物流マネージャー育成講座実施
- 改善・指導内容
- マーケティングコース(提案営業ノウハウ構築)
営業アプローチ選定と提供サービス
物流コストダウン9つの方法
物流コストの把握による改善提案手法
提案営業ツールの作成
マネジメントコース(物流現場管理者育成)
物流現場予算の立て方・目標・計画の管理方法
在庫差異の撲滅手法
他社との差別化戦略構築手法 - 結 果
- 営業方法の多様化(提案営業の実施・定着)
現場レベルでの改善意識向上・スピードアップ
卸売業(海産物) F社