トピックス・ニュースリリース
これまでに次の媒体に取り上げられました。
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2021年2月1日 | 《特別編》事例で学ぶ現場改善:『カー用品卸S社の拠点再編プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2020年12月28日 | 第203回 事例で学ぶ現場改善:『物流マン研修あるある事例集』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2020年12月1日 | 第202回 事例で学ぶ現場改善:『電子部品メーカーH社の物流最適化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2020年11月1日 | 第201回 事例で学ぶ現場改善:『住設メーカーR社のEC拡大プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2020年7月1日 | 弊社は令和2年7月1日をもちまして創立24周年となりました。 |
|
2020年7月1日 | 第198回 事例で学ぶ現場改善:『日用雑貨卸K社の物流改善フェーズ2』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2020年6月25日 | 【オンラインセミナー開催】 |
物流実務カレッジ(LPC) |
2020年6月25日 | 物流実務カレッジ(LPC) |
物流実務カレッジ(LPC) |
2020年6月1日 | 《特別編》新型コロナ 物流への影響:『現場からのサバイバルメッセージ』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2020年5月18日 | オンラインサービス始めました。 |
NLFホームページ |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2019年7月1日 | 弊社は令和元年7月1日をもちまして創立23周年となりました。 |
NLFホームページ |
2019年7月1日 | 第188回 事例で学ぶ現場改善:『物流会社D社の拠点集約プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2019年6月4日 | 《特別編》事例で学ぶ現場改善:『〈センター長〉 監督兼選手から抜け出す方法』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2019年5月7日 | 《特別編》事例で学ぶ現場改善:『コンペは効力を失い3PLは終わった』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2019年4月1日 | 第187回 事例で学ぶ現場改善:『中古車販売D社の在庫適正化プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2019年3月1日 | 第186回 事例で学ぶ現場改善:『物流会社F社のセンター運営事業参入』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2019年2月1日 | 第185回 事例で学ぶ現場改善:『パーツ販売Z社の輸送費削減余地検証』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2019年1月25日 | 第4回『物流コンサルタント育成コース』 <ファシリテーション型> |
物流実務カレッジ(LPC) |
2019年1月1日 | 《特別編》事例で学ぶ現場改善:『「配車センター」の時代がやって来た』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2018年12月3日 | 第184回 事例で学ぶ現場改善:『災害のBCP(事業継続計画)を見直す』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年11月21日 | 第3回『物流センター長強化育成プログラム』 <ファシリテーション型> |
物流実務カレッジ(LPC) |
2018年11月1日 | 第183回 事例で学ぶ現場改善:『水産仲卸F社の改善「ステップ2」』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年10月1日 | 第182回 事例で学ぶ現場改善:『雑貨メーカーH社の庫内業務請負化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年9月1日 | 第181回 事例で学ぶ現場改善:『化学品U社のボトムアップ型現場改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年8月1日 | 代表青木が月刊「LOGI-BIZ」に寄稿しております「事例で学ぶ現場改善」の
|
NLFホームページ |
2018年8月1日 | 第180回 事例で学ぶ現場改善:『アパレル物流子会社の生産性向上』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年7月1日 | 弊社は平成30年7月1日をもちまして創立22周年となりました。 |
NLFホームページ |
2018年7月1日 | 第179回 事例で学ぶ現場改善:『雑貨メーカーN社の物流パートナー選定』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年6月1日 | 第178回 事例で学ぶ現場改善:『物流会社Y社の計数管理プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年5月1日 | 《特別編》 事例で学ぶ現場改善 :『 事例で学ぶ運送各社の値上げ交渉』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年4月1日 | 第177回 事例で学ぶ現場改善:『化学品卸J社の改善活動「再」入門』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年3月12日 | 物流実務カレッジ(LPC) |
物流実務カレッジ(LPC) |
2018年3月1日 | 第176回 事例で学ぶ現場改善:『仲卸F社の支払物流費削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年2月1日 | 第175回 事例で学ぶ現場改善:『医療機器メーカーR社の物流コスト削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2018年1月1日 | 《特別編》 事例で学ぶ現場改善:『ヤマト運輸の転向で特積みが復活する』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2017年12月1日 | 弊社代表 青木の4冊目の書籍となります |
NLFホームページ |
2017年12月1日 | 第174回 事例で学ぶ現場改善:『外食チェーンH社の供給網再構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年11月1日 | 【東京本社移転のお知らせ】 |
NLFホームページ |
2017年11月1日 | 第173回 事例で学ぶ現場改善:『大手メーカーA社の飽くなき改善活動』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年10月1日 | 第172回 事例で学ぶ現場改善:『運送会社R社の値上げ交渉支援』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年9月7日 | 9月6日(水)関西生産性本部主催 |
NLFホームページ |
2017年9月7日 | 弊社代表 青木の4冊目の書籍となります |
NLFホームページ |
2017年9月1日 | 第171回 事例で学ぶ現場改善:『輸入卸Y社のキャパオーバー収拾』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年8月1日 | 第170回 事例で学ぶ現場改善:『建材メーカーM社のセンター費削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年6月30日 | 第169回 事例で学ぶ現場改善:『外資系機械メーカーA社のインフラ構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年6月1日 | 《特集解説》 事例で学ぶ現場改善:『“配車力”を鍛えるための5箇条』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年5月1日 | 第168回 事例で学ぶ現場改善:『IT製品修理サービスB社の改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年3月31日 | 第167回 事例で学ぶ現場改善:『雑貨品メーカーD社の物流外注化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年3月10日 | 3月9日(木)大阪産業創造館主催 ロジスティクスセミナー「物流業の人材育成」が 開催されました。 22社ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2017年2月28日 | 第166回 事例で学ぶ現場改善:『外資系高級雑貨G社の拠点集約』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2017年2月1日 | 3月9日(木) 14:00~16:00 大阪産業創造館主催(会場:大阪市中央区) ロジスティクスセミナー「物流業の人材育成」が 開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2017年1月31日 | 第165回 事例で学ぶ現場改善:『水産卸H社の商物分離プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2016年12月28日 | 第164回 事例で学ぶ現場改善:『雑貨卸J社の物流内製化プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年12月1日 | 第163回 事例で学ぶ現場改善:『通販会社X社の自社センター改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年11月19日 | 物流実務カレッジ(LPC) 中堅物流会社 監督者/管理者対象実務研修 57名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2016年10月31日 | 第162回 事例で学ぶ現場改善:『衣料品メーカーN社の誤出荷ゼロ化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年9月30日 | 第161回 事例で学ぶ現場改善:『機械部品メーカーM社の改革“第2章”』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年9月15日 | 9月15日(木) 大阪産業創造館主催(会場:大阪産業創造館6階) セミナー「物流会社の現場改善『11の鉄則』」が 開催されました。 39社ご参加頂きました。ありがとうございました | NLFホームページ |
2016年9月1日 | ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」で 弊社代表 青木正一のインタビュー記事 「【3分読解】ヤマトが直面する3つの課題」が 掲載されました。 | NLFホームページ |
2016年8月31日 | 第160回 事例で学ぶ現場改善:『化学品メーカーF社のコスト削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年8月1日 | 《特集解説》 事例で学ぶ現場改善:『パレットの扱いでレベルが分かる』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年8月1日 | 9月15日(木) 14:00~16:00 大阪産業創造館主催(会場:大阪市中央区) セミナー「物流会社の現場改善『11の鉄則』」が 開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2016年7月1日 | 第159回 事例で学ぶ現場改善:『小規模な物流現場のKPI作成』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年7月1日 | 6月15日(水)大阪府工業協会主催 「物流倉庫・入出荷業務の改善実務セミナー」が 開催されました。ご参加ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2016年6月1日 | 第158回 事例で学ぶ現場改善:『ローカル外食チェーンW社の物流整備』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年6月1日 | 6月15日(水) 10:00~16:00 大阪府工業協会主催(会場:大阪市中央区) 「物流倉庫・入出荷業務の改善実務セミナー」 が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2016年4月28日 | 第157回 事例で学ぶ現場改善:『農業ベンチャーの物流改善プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年4月1日 | 第156回 事例で学ぶ現場改善:『当たり前をやれば差別化できる』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年2月29日 | 第155回 事例で学ぶ現場改善:『繊維メーカーV社の付加価値物流構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2016年1月29日 | 第154回 事例で学ぶ現場改善:『中堅資材メーカーM社の物流事業化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2015年12月28日 | 第153回 事例で学ぶ現場改善:『外資系化学品D社の供給網再構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年11月30日 | 第152回 事例で学ぶ現場改善:『地域総合卸S社の事業再構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年11月1日 | 「リーダーズスタイル」で弊社代表 青木正一が掲載されました。 | カッコいい大人たちに学ぶ、次世代リーダー応援サイト |
2015年10月30日 | 第151回 事例で学ぶ現場改善:『通信機器販売会社のコスト削減PJ』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年10月5日 | 第150回 事例で学ぶ現場改善:『覚悟を決めた運送業2代目45歳』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年8月31日 | 第149回 事例で学ぶ現場改善:『アパレルU社の成果配分方式』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年8月1日 | 7月17日(金) 東京商工会議所主催(会場:あだち産業センター) 「事例に学ぶ物流改善実践セミナー」が開催されました。 48名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2015年7月31日 | 第148回 事例で学ぶ現場改善:『通販会社M社の特積み運賃削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年7月1日 | 第147回 事例で学ぶ現場改善:『原料メーカーJ社の供給網再構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年7月1日 | 『ビジュアル図解 物流のしくみ』(同文舘出版)の 重版(5刷)が発行されました。 | NLFホームページ |
2015年6月1日 | 第146回 事例で学ぶ現場改善:『機械部品メーカーE社の物流見直し』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年5月1日 | 第145回 事例で学ぶ現場改善:『化学品メーカーR社の物流子会社活性化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年3月31日 | 第144回 事例で学ぶ現場改善:『業務用雑貨卸K社の物流改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年3月12日 | ㈱データ・テック主催(会場:三井住友海上名古屋ビル) 「混迷時代を生き抜く 物流経営改革セミナー」が開催されました。 36名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2015年3月2日 | 第143回 事例で学ぶ現場改善:『中堅特積み会社K社の憂鬱』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年3月2日 | 2月27日(金)ヤマトシステム開発㈱主催(会場:グランフロント大阪) 「WMS成功事例紹介セミナー」が開催されました。 48名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2015年3月2日 | 2月24日(火) ㈱オービック主催(会場:エプソン大阪ビル) 「情報システムセミナー」が開催されました。 52名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2015年3月2日 | 2月10日(火) 愛知県トラック協会主催(会場:名古屋市中小企業振興会館) 「トラック運送業と荷主のパートナーシップ構築セミナー」 が開催されました。 289名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2015年3月2日 | 1月23日(金) 日本郵便㈱主催(会場:日本郵便㈱東北支社講堂) 「南三県物流セミナー」が開催されました。 82名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2015年2月1日 | 3月12日(木)13:00~17:00 ㈱データ・テック主催(会場:三井住友海上名古屋ビル) 受講料無料! 「混迷時代を生き抜く 物流経営改革セミナー」が 開催されます。 弊社代表 青木正一がゲスト講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2015年1月30日 | 第142回 事例で学ぶ現場改善:『新春提言!物流会社が生き抜くための10の経営改革』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2015年1月1日 | “サプライチェーン(SCM)診断” “ロジスティクス(物流)インフラ力診断” を開始いたしました | NLFホームページ |
2015年1月1日 | 2009年から継続して ビジネス・キャリア検定試験(JAVADA)に対応したロジスティクス管理3級・2級ロジスティクスオペレーション3級・2級の認定講座実施機関として承認されました | NLFホームページ |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2014年12月26日 | 第141回 事例で学ぶ現場改善:『食品メーカーZ社の物流発・経営改革』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年12月1日 | 第140回 事例で学ぶ現場改善:『地域DSチェーンのセンターレス化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年11月11日 | 11月11日(火)新潟商工会議所 輸送業部会主催 「事例で学ぶ現場改善:人手以前に工夫が足りていない」 講演会が開催されました。47名様ご参加頂きました。 ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2014年11月4日 | 第139回 事例で学ぶ現場改善:『部品メーカーH社の現場再生プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年10月1日 | 第138回 事例で学ぶ現場改善:『地方食品卸K社の業態改革プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年9月1日 | 第137回 事例で学ぶ現場改善:『化学品メーカーV社の運送費削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年9月1日 | 8月27日(水)(株)データ・テック主催 「物流改善セミナー」が開催されました。 ご参加ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2014年8月19日 | LINEウェブストアでスタンプの販売を開始しました。 ロジスティックス(物流)に関わる言葉をピックアップし、 身近にロジを感じてもらうためのスタンプです。 スタンプ販売「わくわくロジスタンプ」 | NLFホームページ |
2014年8月1日 | 第136回 事例で学ぶ現場改善:『人手以前に工夫が足りていない』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年7月25日 | 8月27日(水)13:00~17:20 ㈱データ・テック主催(会場:東京都トラック総合会館) 【受講料無料】 コストダウンノウハウを伝授! 「物流改善セミナー」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→FAXからのお申込み パソコンからのお申込み | NLFホームページ |
2014年7月9日 | 第2回「実践!センター長強化育成プログラム」 4名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2014年7月3日 | 第135回 事例で学ぶ現場改善:『イベント資材レンタル業K社の拠点集約』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年6月2日 | 第134回 事例で学ぶ現場改善:『かさ高な荷物の輸送問題に挑む』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年6月2日 | 『営業マンパワーアッププログラム』 <ファシリテーション型>
(7月スタート/計6回/東京)を開催いたします。![]() |
NLFホームページ |
2014年5月1日 | 第133回 事例で学ぶ現場改善:『公共資材メーカーV社のコスト削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年5月1日 | ラジオ局J-WAVEの情報番組「TOKYOMORINIG RADIO 」 “東京ディクショナリー”のコーナーにて、羽田クロノゲートについて弊社代表青木正一のコメントが4月14日に放送されました。 | TOKYOMORINIG RADIO |
2014年4月1日 | 第132回 事例で学ぶ現場改善:『金属品メーカーのソフトランディングな改革』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年4月1日 | 22年に出版されました韓国語版 『ビジュアル図解 物流のしくみ』 (同文舘出版)が新装版として刊行されます。 | NLFホームページ |
2014年3月3日 | 第131回 事例で学ぶ現場改善:『建築資材卸R社のセンター拡張プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年3月3日 | 第2回『実践!センター長強化育成プログラム』
第4回『物流コンサルタント育成コ-ス』
(4月スタート/計6回/東京)を開催いたします。![]() |
物流実務カレッジ(LPC) |
2014年2月5日 | 物流実務カレッジ(LPC) 実践!センター長強化育成プログラム 6名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2014年2月3日 | 《特集解説》 事例で学ぶ物流改善:『輪止めを見ればレベルが分かる』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2014年1月6日 | 第129回 事例で学ぶ現場改善:『物流会社U社の事務・管理体制づくり』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2013年12月5日 | 『ビジュアル図解 物流のしくみ』(同文舘出版)の重版(4刷)が発行されました。 | NLFホームページ |
2013年12月2日 | 第128回 事例で学ぶ現場改善:『通販向け企画品メーカーQ社の物流最適化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年11月1日 | 第127回 事例で学ぶ現場改善:『中規模通販会社G社の物流再構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年10月2日 | 『実践!センター長強化育成プログラム』
<ファシリテーション型> (11月スタート/計6回/東京)を開催いたします。![]() |
NLFホームページ |
2013年10月1日 | 第126回 事例で学ぶ現場改善:『巨大企業グループの物流子会社問題』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年9月2日 | 第125回 事例で学ぶ現場改善:『中堅日雑メーカーの自社運営センター改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年8月24日 | 物流実務カレッジ(LPC) 中堅倉庫会社 特別研修13名様卒業いたしました | 物流実務カレッジ(LPC) |
2013年8月1日 | 第124回 事例で学ぶ物流改善:『何が物流会社の明暗を分けるのか』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年7月29日 | 7月25日(木)大阪府工業協会主催 「物流担当者・出荷担当者 スキルアップ研修」 が開催されました。 16名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2013年7月10日 | 7月9日(火)日本ロジスティクスシステム協会主催 第31回物流子会社懇話会 7月度会合 「物流品質の概要と事例による物流品質の向上方法」 が開催されました。 90名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2013年7月1日 | 第123回 事例で学ぶ現場改善:『先代社長が改革の抵抗勢力に』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年6月28日 | 6月25日(火)全日本パレット事業協同組合主催 「事例に学ぶ物流改善実践セミナー」が開催されました。 18名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2013年6月5日 | 7月25日(木) 10:00~16:00 大阪府工業協会主催(会場:大阪市中央区) 「物流担当者・出荷担当者・スキルアップ研修」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2013年6月3日 | 第122回 事例で学ぶ現場改善:『センター運営会社Z社の3PL参入断念』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年5月25日 | 物流実務カレッジ(LPC) 中堅物流会社 管理職対象実務研修 17名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2013年5月1日 | 《特集解説》 事例で学ぶ物流改善:『事例で学ぶ運送業の人手不足対策』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年4月16日 | 物流実務カレッジ(LPC) 大手物流子会社 物流プロフェッショナル研修 13名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2013年4月1日 | 第121回 事例で学ぶ現場改善:『外資系メーカーF社の量販店向けインフラ構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年3月1日 | 第120回 事例で学ぶ現場改善:『食材メーカーM社のBCP向け拠点分散』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2013年2月1日 | 《特集解説》 事例で学ぶ物流改善:『まずは“フォーナイン”を目指せ』 | |
2013年1月31日 | 1月31日(木)神戸市主催 「(事例に学ぶ)神戸エリア進出企業の狙いと物流改革成功の重要ポイント」が開催されました。 57名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2013年1月15日 | 中堅商社 ファシリテート型物流コンサルティング育成研修 15名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2013年1月4日 | 第119回 事例で学ぶ現場改善:『日雑メーカーT社の正社員センター長育成』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2012年12月3日 | 第118回 事例で学ぶ現場改善:『資材メーカーR社のセンター運営外注化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年12月1日 | 物流コンサルタント育成コース 5名様卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2012年11月1日 | 第117回 事例で学ぶ現場改善:『中堅運送会社H社の営業改革』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年10月23日 | 10月16日(火)17日(水) 日本経営協会主催(会場:名古屋市) 「物流の重要実務ポイントとコストダウン推進セミナー」 が開催されました。ご参加有難うございました。 | NLFホームページ |
2012年10月4日 | 10月4日(火)国際物流総合研究所主催(会場:東京都中央区日本橋) 「新しい時代を切り開く!3PL受託の進め方」が開催されました。 22名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2012年10月1日 | 第116回 事例で学ぶ現場改善:『食品メーカーX社の在庫横流し疑惑』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年9月3日 | 第115回 事例で学ぶ現場改善:『地方中堅食品卸の物流体制刷新』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年8月1日 | 第3回『物流コンサルタント育成コース』(9月スタート/月2回/計6回/東京)を開催いたします。 | NLFホームページ |
2012年8月1日 | 第114回 事例で学ぶ現場改善:『超高収益運送会社のさらなる挑戦』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年7月2日 | 第113回 事例で学ぶ現場改善:『外食チェーンM社のセンター機能強化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年6月25日 | トータルECサービス&ロジスティクスの杭州漢世グループ(杭州市)と業務提携いたしました。 | NLFホームページ |
2012年6月1日 | 第112回 事例で学ぶ現場改善:『建材卸W社のドライバー不足と在庫管理』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年5月1日 | 第111回 事例で学ぶ現場改善:『部品メーカーの物流コンペ&管理機能強化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年4月25日 | 「物流担当者・出荷担当者 スキルアップ研修」 の研修が開催されました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2012年4月2日 | 第110回 事例で学ぶ現場改善:『中堅運送会社の営業力強化と後継者選び』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年3月1日 | 最新!求人情報(特選):商社系3PL会社 1.センター長候補及びマネジャー/千葉県、埼玉県、栃木県、静岡県 2.配送コントロールセンター長候補及びマネジャー/千葉県、愛知県、埼玉県 3.営業/東京都 4.システム(プロジェクトマネジャー)/東京都 5.企画・設計/東京都 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2012年3月1日 | 第109回 事例で学ぶ現場改善:『雑貨卸J社のパート現場活性化プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年2月25日 | 『ビジュアル図解 物流のしくみ』(同文舘出版)の重版(3刷)が発行されました。 | NLFホームページ |
2012年2月9日 | 最新!求人情報(特選): 物流管理業務/物流会社/埼玉県 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2012年2月9日 | 最新!求人情報(特選): スーパーバイザー/外資系物流会社/東京都 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2012年2月1日 | 第108回 事例で学ぶ現場改善:『準大手路線会社A社の新分野参入』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2012年1月4日 | 第107回 事例で学ぶ物流改善:『燃料メーカーH社の輸送品質改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2011年12月7日 | 最新!求人情報(特選): 物流一般営業、事務所移転営業/上場物流会社/東京都 詳細のお問合せは コチラから | NLFホームページ |
2011年12月7日 | 12月6日(火) 日本3PL協会主催 「“物流コンペ時代”を勝ち抜く方法」が開催されました。 72名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年12月1日 | 第106回 事例で学ぶ現場改善:『中堅外食チェーンG社のコスト削減PJ』 | |
2011年11月22日 | 11月21日(月) 神戸市主催 「(事例に学ぶ)神戸エリア進出企業の狙いと物流改革成功の重要ポイント」が開催されました。 40名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年11月1日 | 10月28日(金) オービック主催(会場:東京都中央区) 「情報システムセミナー」が開催されました。 83名様ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年11月1日 | 第105回 事例で学ぶ現場改善:『雑貨メーカーB社のコスト競争力強化作戦』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年10月27日 | 11月21日(月) 16:20~17:10 神戸市主催(会場:甲南大学ネットワークキャンパス東京) 「(事例に学ぶ)神戸エリア進出企業の狙いと物流改革成功の重要ポイント」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2011年10月6日 | 11月17日(木)、18日(金) 10:00~17:00 日本経営協会主催(会場:名古屋市) 「物流の重要実務ポイントとコストダウン推進セミナー」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは ①11月17日18日両日 ②11月17日のみ ③11月18日のみ | NLFホームページ |
2011年10月6日 | 最新!求人情報(特選): マネージャー候補/中堅雑貨メーカー/東京都内 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2011年10月4日 | 10月28日(金) 16:00~17:25 オービック主催(会場:東京都中央区) 「情報システムセミナー」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 (セミナーIDはC54です) 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2011年10月3日 | 第104回 事例で学ぶ現場改善:『オーナー系倉庫会社M社の25年目の夏』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年9月13日 | 10月4日(火) 13:00~17:00 国際物流総合研究所主催(会場:東京都中央区日本橋) 「新しい時代を切り開く!3PL受託の進め方」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2011年9月1日 | 第103回 事例で学ぶ現場改善:『中堅卸E社の新センター開発プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年8月25日 | 8月24日(水)大阪府工業協会主催 「物流担当者・出荷担当者 スキルアップ研修」が開催されました。 21名様ご参加頂きました。ありがとうございました | NLFホームページ |
2011年8月1日 | 第102回 事例で学ぶ現場改善:『納品率向上に挑んだ中堅日雑卸』 | |
2011年7月1日 | 第101回 事例で学ぶ現場改善:『震災対応で揺れる中小通販の物流』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年6月15日 | 6月14日(火)全国倉庫事業協同組合主催 「中堅管理者スキルアップ研修」第2回目が開催されました。 53名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年6月1日 | 第100回 事例で学ぶ現場改善:『燃料不足と闘う中小運送会社たち』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年5月2日 | 中堅物流会社提案営業研修9名卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2011年5月2日 | 第99回 事例で学ぶ現場改善:『親会社の業績不振に振り回される』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年4月21日 | 4月20日(水)全国倉庫事業協同組合主催 「中堅管理者スキルアップ研修」が開催されました。 46名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年4月14日 | 日本経営協会主催(会場:名古屋市) 「物流の重要実務ポイントとコストダウン推進セミナー」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは (1)5月12日13日両日 (2)5月12日のみ (3)5月13日のみ | NLFホームページ |
2011年4月1日 | 第98回 事例で学ぶ現場改善:『業務用卸Q社の新センター開発プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年3月11日 | 最新!求人情報(特選): センター長候補・システム管理・運行管理・商品管理/中堅物流会社/大阪府内 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2011年3月4日 | 3月1日東京本社が移転しました。 移転後:東京都中央区銀座6-2-1Daiwa銀座ビル2F | NLFホームページ |
2011年3月1日 | 第97回 事例で学ぶ現場改善:『青果仲卸P社の物流改善プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年2月3日 | 1月27日 4面掲載 宮城県倉庫協会「教育以上に採用大切」 | 物流ニッポン |
2011年2月1日 | 中堅物流会社管理職研修23名卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2011年2月1日 | 第96回 事例で学ぶ現場改善:『新興SPAの最適化プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2011年1月25日 | 『ビジュアル図解 物流のしくみ』(同文舘出版)が重版されました | NLFホームページ |
2011年1月21日 | 1月21日(金)宮城県倉庫協会主催 「物流業における人材育成」の講演が開催されました。 55名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年1月20日 | 1月20日(木)大阪府工業協会主催 「適正な輸送運賃の決め方と物流会社との付き合い方」 の研修が開催されました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2011年1月18日 | 2月15日(木)、16日(金) 10:00?17:00 日本経営協会主催(会場:名古屋市) 「物流の重要実務ポイントとコストダウン推進セミナー」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 詳しくは 2月15日16日両日 2月15日のみ 2月16日のみ | NLFホームページ |
2011年1月7日 | 2月17日(木) 16:00?17:00 大塚商会主催(会場:大阪市北区) 「実践ソリューションフェア2011in大阪」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。(セミナー番号はB44です) 詳しくは→こちらから | NLFホームページ |
2011年1月4日 | 第95回 事例で学ぶ現場改善:『若き四代目と臨んだ輸送費削減プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2010年12月9日 | 物流改革1"輸送コストの見直し方"掲載 | 大阪府工業協会 編集発行 2010年12月号『商工振興』 |
2010年12月1日 | 第94回 事例で学ぶ現場改善:『事業部制廃止に踏み切った部品メーカー』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年11月1日 | 第93回 事例で学ぶ現場改善:『商物分離の方針を修正した食品メーカー』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年10月15日 | 10月15日(金)オービック主催 「情報システムセミナー」が開催されました。 55名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2010年10月1日 | 第92回 事例で学ぶ物流改善:『化学品商社Z社の最適化プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年9月6日 | 10月15日(金) 09:30?10:45 オービック主催(会場:大阪市中央区) 「情報システムセミナー」が開催されます。 弊社代表 青木正一が講師として参加します。 (特別講演:セミナーIDはC01です) | NLFホームページ |
2010年9月1日 | 第91回 事例で学ぶ現場改善:『長距離運送E社の黒字化プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年8月30日 | 「提案書作成代行が好評」 | 物流ニッポン |
2010年8月2日 | 第90回 事例で学ぶ現場改善:『印刷E社の物流フロー改善プロジェクト』 | |
2010年7月1日 | 第89回 事例で学ぶ現場改善:『アパレルE社の3PL導入失敗』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年6月9日 | 最新!求人情報(特選): マネージャー/通販関連会社/千葉県 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2010年6月1日 | 第88回 事例で学ぶ現場改善:『ブチ猫と共に業務請負会社の提案営業』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年5月6日 | 第87回 事例で学ぶ現場改善:『食品物流会社社長のささやかな望み』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年4月1日 | 第86回 事例で学ぶ現場改善:『電機メーカーY社の庫内作業内製化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年3月30日 | 『ビジュアル図解 物流のしくみ』(同文舘出版)韓国語版が出版されました。 | NLFホームページ |
2010年3月2日 | 最新!求人情報(特選): センター運営/大手通販会社/兵庫県 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2010年3月1日 | 第85回 事例で学ぶ物流改善:『リーマンショックがくれた贈り物』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2010年2月16日 | 最新!求人情報(特選): 物流企画・現場改善・センター運営/大手通販会社/東京都内・神奈川県 詳細のお問合せはコチラから | NLFホームページ |
2010年2月1日 | 第84回 事例で学ぶ現場改善:『投資ファンドA社の出資先テコ入れ』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2009年12月1日 | 第83回 事例で学ぶ現場改善:『外資系ITベンダーの日本市場参入』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年11月21日 | 11月20日(金)日本倉庫協会主催「物流業における人材育成」 108名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2009年11月20日 | 11月16日(月)大塚商会主催 「物流改革ワークショップ」が開催されました。 多数のご参加ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2009年11月2日 | 第82回 事例で学ぶ現場改善:『実践から学んだコンペ運営の勘所』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年10月8日 | 11月16日(月)13:00? 大阪市福島区 大塚商会主催物流改革ワークショップ」が開催されます。弊社代表 青木正一が座談会のコーディネーターとして参加します。 | NLFホームページ |
2009年10月1日 | 第81回 事例で学ぶ現場改善:『不況下に業績伸ばす下請け運送会社』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年9月17日 | 9月16日全国倉庫事業協同組合主催 「不況時における荷主の動向とその対策」 研修会へのご参加有難うございました。 | NLFホームページ |
2009年9月1日 | 第80回 事例で学ぶ現場改善:『失敗事例から荷主は学び始めた』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年8月28日 | “大手企業コンサルティング実績”を新しく掲載しました。 | NLFホームページ |
2009年8月26日 | 物流実務カレッジ(LPC)ビジネスキャリア検定 ロジスティクス管理・オペレーション3、2級修得講座の開催要項が決定しました | 物流実務カレッジ(LPC) |
2009年8月11日 | 最新!求人情報(特選):提案営業/中堅物流会社/神奈川県 | NLFホームページ |
2009年8月1日 | 第79回 事例で学ぶ物流改善:『物流子会社の存続可否を判断する』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年7月27日 | 『ビジュアル図解 物流のしくみ』 |
NLFホームページ |
2009年7月1日 | 第78回 事例で学ぶ現場改善:『横乗り調査で現場の実態を把握』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年6月1日 | 第77回 事例で学ぶ現場改善:『不況下に受注を伸ばす中小物流会社』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年5月25日 | 物流ウィークリー 5月25日 2面掲載 「ビジネス・キャリア検定」教育訓練講座を開催 | 物流ウィークリー |
2009年5月13日 | ビジネス・キャリア検定 ロジスティクス管理/オペレーション3級修得講座の開催要項が決定しました | 物流実務カレッジ(LPC) |
2009年5月1日 | 第76回 事例で学ぶ現場改善:『小売り直販の物流インフラ構築』医薬品メーカーT社 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年4月20日 | 物流実務改善ツール(物流工房)の販売価格を値下げいたしましたこの機会に是非ともご活用下さい | NLFホームページ |
2009年4月6日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第164話 社長!それは違います! 過去の延長線上に未来はない(3) | 物流ウィークリー |
2009年4月3日 | ビジネス・キャリア検定試験(JAVADA)に対応した ロジスティクス管理3級・2級 ロジスティクスオペレーション3級・2級 認定講座実施機関として認定されました | 物流実務カレッジ(LPC) |
2009年4月1日 | 第75回 事例で学ぶ現場改善:『物流コンペの思わぬ結末』リサイクルチェーンP社 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年3月30日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 最終話 社長!それは違います! 過去の延長線上に未来はない(4) | 物流ウィークリー |
2009年3月30日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第163話 社長!それは違います! 過去の延長線上に未来はない(2) | 物流ウィークリー |
2009年3月24日 | 物流経営実践カレッジ、電器メーカー子会社3PLプロフェッショナル マネージャーコース 計14名卒業しました | 物流実務カレッジ(LPC) |
2009年3月23日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第162話 社長!それは違います! 過去の延長線上に未来はない(1) | 物流ウィークリー |
2009年3月20日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第159話 社長!それは違います! 仕込みの時期(2) | 物流ウィークリー |
2009年3月16日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第161話 社長!それは違います! 仕込みの時期(4) | 物流ウィークリー |
2009年3月9日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第160話 社長!それは違います! 仕込みの時期(3) | 物流ウィークリー |
2009年3月2日 | 第74回 事例で学ぶ現場改善:『強い現場をさらに強くする 』電機メーカー物流子会社E社 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年2月23日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第158話 社長!それは違います! 仕込みの時期(1) | 物流ウィークリー |
2009年2月20日 | 物流ニッポン 2月19日 10面掲載 京阪神取扱部会 「苦境をチャンスに-組織力のメリットを生かせ」 | 物流ニッポン |
2009年2月19日 | 物流企業様向け“ホームページ診断”開始いたしました。 | NLFホームページ |
2009年2月16日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第157話 社長!それは違います! これを機に通知簿と向き合う | 物流ウィークリー |
2009年2月10日 | 2月6日第26回京都府トラック協会 京阪神取扱部会 「荷主と物流事業者の協力関係構築への課題」31名ご参加頂きました。 ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2009年2月9日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第156話 社長!それは違います! 不況を言い訳にしない | 物流ウィークリー |
2009年2月2日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第155話 社長!それは違います! 経営者が頑張っている(2) | 物流ウィークリー |
2009年2月1日 | 第73回 事例で学ぶ現場改善:『本社物流部門を新設して改善を実現』大手精密機械メーカーS社 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2009年1月26日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第154話 社長!それは違います! 経営者が頑張っている(1) | 物流ウィークリー |
2009年1月19日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第153話 社長!それは違います! 軽油価格はどこまで下がったのか | 物流ウィークリー |
2009年1月5日 | 物流ウィークリー「物流ケース・スタディ」 第152話 社長!それは違います! 「100年に1度」と言われる大不況期をチャンスに変える | 物流ウィークリー |
2009年1月5日 | 第72回 事例で学ぶ現場改善:『主要荷主の物量急減を生き延びる』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2008年12月22日 | “物流会社様のご紹介”開始いたしました。 | NLFホームページ |
2008年12月22日 | “1日現場診断”開始いたしました 荷主企業様はこちら 物流企業様様はこちら | NLFホームページ |
2008年12月15日 | 社団法人大阪能率協会 『産業能率』2008年12月号 5ページに掲載 | 産業能率 |
2008年12月1日 | 第71回 事例で学ぶ現場改善:『協力運送会社見直しと運賃体系変更』日配食品メーカーC社 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年11月19日 | 大阪経済・労働白書 平成20年度版 『物流と産業のシナジーによる地域経済発展サイクルの形成』 第4章"大阪における物流の未来図"第1節に掲載 | 大阪経済・労働白書 |
2008年11月1日 | 第70回 事例で学ぶ現場改善:『新興外食チェーンM社の勇み足』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年10月1日 | 第69回 事例で学ぶ現場改善:『中小運送会社の共配事業戦略』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年9月30日 | 物流ウィークリー 9月29日 「プロの経営者とは何か」10月から新講座スタート | 物流ウィークリー |
2008年9月12日 | 物流実務カレッジ(LPC)化学メーカー物流子会社センター長育成講座14名卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2008年9月3日 | LPC 『物流改革・改善実務研究会』 (10月スタート/月1回/計6回/東京)を開催いたします。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2008年9月3日 | LPC 『物流経営実践カレッジ』 (10月スタート/月1回/計6回/東京)を開催いたします。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2008年9月1日 | 第68回 事例で学ぶ物流改善:『老舗食品卸Y社の輸送費削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年8月21日 | ビジネスリーダーの実務情報誌 『Bizteria 経営企画 Vol.13』 注目の書籍、経営に役立つ実務本 “BOOKS”ページにて青木正一著『経営のテコ入れは物流改善から』が紹介されました。 | Bizteria 経営企画 |
2008年8月1日 | 第67回 事例で学ぶ現場改善:『元フリーターT氏の教育プロジェクト』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年7月12日 | 物流実務カレッジ(LPC)中堅物流会社 提案営業研修22名卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2008年7月1日 | 第66回 事例で学ぶ現場改善:『路線会社〝営業所留め〟の思わぬ効果』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年6月1日 | 第65回 事例で学ぶ現場改善:『商物分離の明暗を分けるもの』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年5月1日 | 第64回 事例で学ぶ現場改善:『運送業創業社長T氏の苦悩』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年4月15日 | 物流実務カレッジ(LPC)電機メーカー物流子会社 センター長育成講座第3期生12名卒業いたしました。 | 物流実務カレッジ(LPC) |
2008年4月1日 | 第63回 事例で学ぶ現場改善:『小規模メーカーA社の物流インフラ構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年3月1日 | 第62回 事例で学ぶ物流改善:『小規模物流会社T社の事業継承』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年2月18日 | 2月15日 東北地方倉庫協会連合会 東北物流フォ-ラム報告会 「営業マンのスキル向上?プレゼン・リサーチ能力」47名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2008年2月14日 | モノとカネをかけない物流改善 「物流の無駄は目の前にある」 | 日経エコロジー |
2008年2月12日 | 兵庫県トラック協会 「荷主と物流業者の協力関係の課題」 | 物流ウィークリー |
2008年2月12日 | 兵庫県トラック協会 「荷主と物流業者の協力関係の課題」 | 物流ニッポン |
2008年2月8日 | 2月7日 中国地方倉庫協会連合会 中国地方物流フォーラム 「営業マンのスキル向上?プレゼン・リサーチ能力」 82名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2008年2月1日 | 第61回 事例で学ぶ物流改善:『物流事業を副業にするA社の改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2008年1月25日 | 1月24日 九州地方倉庫業連合会 新春物流フォーラム 「営業マンのスキル向上?プレゼン・リサーチ能力」 90名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2008年1月22日 | 1月21日 兵庫県トラック協会主催 新春荷主懇談会・研修会 「荷主と物流業者の協力関係構築への課題」 118名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2008年1月5日 | 第60回 事例で学ぶ物流改善:『鉄鋼製品メーカーL社の資材在庫削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2007年12月1日 | 第59回 事例で学ぶ現場改善:『印刷物取扱T社の物流センター新設』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年11月29日 | 11月28日 埼玉県倉庫協会主催 中間管理者セミナー(大宮ソニックシティ) 「倉庫現場における人事管理『パート従業員を中心として』」 64名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2007年11月22日 | 11月22日 経済産業省主催 物流効率化セミナー(サンメッセ香川) 「荷主と物流業者の協力関係の課題」138名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2007年11月16日 | 11月16日 日本倉庫協会第4回物流フォーラム(東京・・経団連会館) 「営業マンのスキル向上プレゼン・リサーチ能力」 114名ご参加頂きました。ありがとうございました。 | NLFホームページ |
2007年11月3日 | 12月4日東京本社が移転します。 移転後:東京都港区新橋1-8-3住友新橋ビル7階 | NLFホームページ |
2007年11月2日 | 第58回 事例で学ぶ現場改善:『年商100億円以下クラスは再編必至』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年10月2日 | 第57回 事例で学ぶ現場改善:『ワンマン運送会社A社の業務改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年9月21日 | 富士通株式会社主催 運輸・倉庫業様向け物流改善セミナー(9月14 日) 「満員御礼」ご参加誠にありがとうございました。 | NLFホームページ |
2007年9月5日 | 9月14日(金)13:30〜 東京・四谷 富士通株式会社主催 運輸・倉庫業様向け物流改善セミナー 弊社代表 青木正一が講演いたします。 →詳しくはこちらから | NLFホームページ |
2007年9月5日 | 第56回 事例で学ぶ物流改善:『通販会社Y社の物流インフラ構築』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年8月1日 | 第55回 事例で学ぶ物流改善:『30代物流起業家の地道な経営』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年7月1日 | 第54回 事例で学ぶ物流改善:『雑貨メーカーT社の拠点集約』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年6月1日 | 「倉庫現場における人事管理、リクルートの課題」 | 倉庫(日本倉庫協会) |
2007年6月1日 | 第53回 事例で学ぶ物流改善:『物流会社M社のパート戦力化PJ』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年5月1日 | 第52回 事例で学ぶ物流改善:『食品原料メーカーS社の受注業務改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年4月1日 | 第51回 事例で学ぶ現場改善:『できるセンター長の作り方』《特別編》 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年3月1日 | テーマ「道路整備からみる兵庫の物流効率化」 | 国土交通省 |
2007年3月1日 | 第50回 事例で学ぶ物流改善:『物流業経営者C社長の苦悩と再起』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年2月1日 | 第49回 事例で学ぶ物流改善:『物流子会社L社の3PL事業強化』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2007年1月1日 | 第48回 事例で学ぶ物流改善:『中堅食品メーカーB社の商物分離』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2006年12月1日 | 第47回 事例で学ぶ物流改善≪特別編≫:『孫請け管理で現場に差がつく』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年11月7日 | 「倉庫現場における 人事管理、リクルートの課題」 76名ご参加頂きました。 ありがとうございました。 | 倉庫(日本倉庫協会) |
2006年11月1日 | 第46回 事例で学ぶ物流改善:『地場運送会社T社の事業継承』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年10月23日 | プロの物流マン育成 | 物流ニッポン |
2006年10月1日 | 第45回 事例で学ぶ物流改善:『建設資材卸T社のセンター移設』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年9月4日 | 卒業生100人突破 物流実務カレッジ | 物流ウィークリー |
2006年9月1日 | 第44回 事例で学ぶ物流改善:『雑貨メーカーY社の生産性向上』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年8月7日 | 「物流を視点とした経営改革と差別化を加速する物流ソリューション」 | NECソフトホームページ |
2006年8月1日 | 第43回 事例で学ぶ物流改善:『学習塾チェーンB社のコスト削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年7月1日 | 第42回 事例で学ぶ物流改善:『素材メーカーY社の在庫削減』(続編) | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年6月1日 | 荷主企業・物流企業の温度差を改善し物流改善から経営を支援1 荷主企業・物流企業の温度差を改善し物流改善から経営を支援2 | ザ・ビジネスサポート |
2006年6月1日 | 第41回 事例で学ぶ物流改善:『素材メーカーK社の協力会社見直し』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年5月1日 | 第40回 事例で学ぶ物流改善:『外資系部品メーカーN社のリストラ』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年4月1日 | 第39回 事例で学ぶ物流改善:『地場物流会社S社の3PL展開』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年3月27日 | 1度の違反が窮地招く - コンプライアンスの重要性 - 1度の違反が窮地招く?コンプライアンスの重要性 「好感度」訪問数に比例 | 物流ウィークリー |
2006年3月6日 | 2006年3月1日/03日 第2回物流プロ養成フォーラム記事 | 物流産業新聞社 |
2006年3月1日 | 物流を現場から変えるプロを育成 物流を現場から変えるプロを育成1 物流を現場から変えるプロを育成2 | 関西電力 「Community Information」 |
2006年3月1日 | 第38回 事例で学ぶ物流改善:『建材卸M社の物流アウトソーシング』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年2月1日 | 第37回 事例で学ぶ物流改善:『物流会社K社の3PL人材育成』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2006年1月3日 | 2005年12月12日/16日 物流プロ養成フォーラム記事 | 輸送経済新聞 |
2006年1月1日 | 第36回 事例で学ぶ物流改善:『中堅印刷会社P社の商物分離』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2005年12月19日 | 2005年12月12日/16日 物流プロ養成フォーラム記事 | 物流ウィークリー |
2005年12月1日 | 第35回 事例で学ぶ物流改善:『地場運送会社S社の事業継承』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年11月1日 | 第34回 事例で学ぶ物流改善:『生花販売チェーンF社の物流網刷新』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年9月5日 | 日本ロジファクトリー 青木社長の原点- 「物流バンク」実現へ - | 物流ウィークリー |
2005年9月1日 | 第32回 事例で学ぶ物流改善:『物流会社の現場改善【11の鉄則】』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年8月1日 | 第31回 事例で学ぶ物流改善:『物流ベンチャーG社の首都圏撤退』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年7月1日 | 第30回 事例で学ぶ物流改善:『素材メーカー Y社の在庫削減』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年5月1日 | 第28回 事例で学ぶ物流改善:『建設資材メーカーのローテク改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年4月1日 | 第27回 事例で学ぶ物流改善:『急成長物流企業M社の人材育成』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年3月10日 | 経営のテコ入れは物流改善から | 明日香出版社 |
2005年3月1日 | 第26回 事例で学ぶ物流改善:『地域卸の生き残りをかけたセンター開発』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2005年2月1日 | 第25回 事例で学ぶ物流改善:『営業至上主義の改善』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2004年12月1日 | 《特別編》 事例で学ぶ物流改善:『流通系物流子会社S社』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2004年10月18日 | 第22回 事例で学ぶ物流改善:『生き残る会社 消えゆく会社』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2004年9月27日 | あいまいな考えを捨て、「使える人材」を採る- 人材・職業紹介サービスを展開- | 物流ウィークリー |
2004年9月7日 | あいまいな考えを捨て、「使える人材」を採る- 人材・職業紹介サービスを展開- | 物流ウィークリー |
2004年8月30日 | 「倉庫改革」セミナー開く | 物流ウィークリー |
2004年8月1日 | 第20回 事例で学ぶ物流改善:『経営破綻したK物流の再生』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2004年7月10日 | あなたもなれる!コンサルタント 独立開業 ガイド 物流コンサルタント | ぱる出版 |
2004年6月26日 | 提案は何処から生まれるのか? | BRIDGESTONE 「Real Answers」 |
2004年6月1日 | 第18回 事例で学ぶ物流改善:『物流起業家の挫折と成長の物語』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2004年5月10日 | 投資見合う効果 システムデザイン「物流現場と橋渡し」 | 物流ニッポン |
2004年5月8日 | 日本のビジネスに確実にインパクトをもたらす若手起業家70人 | ビジスタ |
2004年4月26日 | 利益「環境」作ります -好調のシステム構築事業- | 物流ウィークリー |
2004年4月10日 | 「情報システム・マテハン導入による 物流現場改善」 | MHジャーナル |
2004年4月1日 | 第16回 事例で学ぶ物流改善:『チェーンストアY社のスピード改革』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2004年2月17日 | あきたフェリー利用セミナー ? 物流業務の効率化を? | 秋田さきがけ新聞 |
2004年2月1日 | 第14回 事例で学ぶ現場改善:『社内の共通言語を作る-青果物卸A社』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2003年12月22日 | 物流の『人財』企業に橋渡し | ロジスティクスクロニクル |
2003年11月10日 | 企業と人とをマッチング ロジキャリアバンク―日本ロジファクトリー | 物流ウィークリー |
2003年11月1日 | 『物流業への新転職時代 ロジキャリアバンクで希望通りの就職』 | 流通設計21 |
2003年11月1日 | 第11回 事例で学ぶ物流改善:『中堅運送会社A社の不器用な経営改革』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2003年9月1日 | 第9回 事例で学ぶ物流改善:『作業動線とロケーションの改善 中堅建材卸B社』 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2003年8月1日 | 小さな会社のナレッジ活用法 物流改革「物流コンサルタントが物流問題を解決」 | Issue of Management |
2003年4月1日 | 第4回 事例で学ぶ現場改善: 「荷主のモノサシで運賃体系を作る」(特別編) | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2003年3月1日 | マ・メール、物流効率化?通関・配送、検品等委託(物流コンペティションサービス活用) | 日経MJ |
2003年2月1日 | 第2回 事例で学ぶ物流改善:『大手路線業者A社の営業マン研修』《後編》 | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
2003年1月1日 | 「物流コンサルタント養成塾」寄稿開始 | ロジスティクスクロニクル |
2003年1月1日 | 「事例で学ぶ物流改善」寄稿開始 | LOGI-BIZ |
2003年1月1日 | 「現場改善の処方箋」寄稿開始 | 流通設計21 |
2003年1月1日 | キャリア大賞2002 青木正一 準賞 オリジナルキャリア賞を受賞 | キャリアマガジン 「type」 |
2003年1月1日 | 第1回 事例で学ぶ物流改善:『大手路線業者A社の営業マン研修』≪前編≫ | LOGI-BIZ 寄稿「事例で学ぶ現場改善」 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2002年10月1日 | 特集「経営思考と戦略思考で組み立てる物流現場改善事例2002」 | 流通設計21 |
2002年10月1日 | 有力ベンチャー企業一覧 | 会社四季報 |
2002年9月20日 | 物流管理ソフトを受注開発(日本ロジファクトリー) | 日本経済新聞 |
2002年9月9日 | 使えるシステム提供 現場系システムと基幹系システムを連動(日本ロジファクトリー) | ロジスティクスクロニクル |
2002年8月1日 | 日本で唯一の物流専門組織コンサルティング企業/綿密な計画性で堅実な成長軌道を | 経済界 |
2002年3月18日 | 「サバイバル奮闘記」寄稿開始 | 物流ニッポン |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2001年10月10日 | 食品電子商取引に物流サービス追加 | 日本経済新聞 |
2001年10月1日 | 有力ベンチャー企業一覧 | 会社四季報 |
2001年9月1日 | 業務サービスとプランニング/物流コンサルで期待の星 | ベンチャークラブ |
2001年7月10日 | 住商メタレックス/新物流体制を構築/コンペでパートナー選別 | 鉄鋼新聞 |
2001年4月16日 | シリーズ人脈 | 日経ベンチャー |
2001年3月1日 | 儲かるニーズの見つけ方・育て方 | ベンチャークラブ |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
2000年12月1日 | ロジスティクスおすすめWebサイトBest20 | 月刊ロジスティクスジャーナル |
2000年10月3日 | 物流分野の人材紹介/日本ロジファクトリー提案型の営業 | 日経産業新聞 |
2000年10月3日 | 物流専門の人材紹介/日本ロジファクトリー | 日本流通新聞 |
2000年10月1日 | 有力ベンチャー企業一覧 | 会社四季報 |
2000年9月12日 | 物流人材バンクを開始/日本ロジファクトリースキルに応じて紹介 | 輸送経済新聞 |
2000年9月8日 | 荷主の物流改善支援/NLFがASP事業/物流プロの人材派遣も | 日刊工業新聞 |
2000年9月7日 | ASP事業に参入/NLF コンサルと相乗効果 | 物流ニッポン |
2000年8月31日 | 物流責任者を斡旋/日本ロジファクトリー自社教育も視野 | 物流ニッポン |
2000年5月1日 | 学生ベンチャーから物流ベンチャーへ「多数精鋭はあり得ない」と規模を求めず | 流通設計 |
2000年2月25日 | 実務ツールをネットで/物流バンク徹する | 物流ニッポン |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
1999年11月8日 | 談話室掲載 | 日本経済新聞 |
1999年11月1日 | ベンチャー会社四季報450社掲載欄 | ベンチャークラブ |
1999年10月29日 | 物流ツールをネット販売 | 流通サービス |
1999年10月28日 | 効率化商品ネット販売 | 日本流通新聞 |
1999年10月27日 | 物流ノウハウ販売 | 日経産業新聞 |
1999年10月21日 | 物流ツールネット販売 | 日刊工業新聞 |
1999年10月18日 | 「物流工房」ページ開設 | 物流ニッポン |
1999年10月1日 | 有力ベンチャー企業一覧 | 会社四季報 |
1999年7月1日 | 特集/運送業再生?ここがへんだよ運送業? | 流通設計 |
1999年5月14日 | 「Lネット」開始/物流業者紹介します | 物流ニッポン |
1999年4月19日 | 生かせ!アウトソーシング/機能アウトソーシングの受託企業の例 | 日刊工業新聞 |
1999年4月8日 | 流通改善ゼミ&個別指導/ロジファクトリー | 物流ニッポン |
1999年3月1日 | 営業トークの”禁じ手”披露/兵ト協の物流養成塾 | 物流ウィークリー |
1999年2月24日 | 厳しい時こそチャンス/コンサル営業で勝ち組 | 物流ニッポン |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
1998年12月16日 | 経費削減テーマコンサル養成塾/兵ト協取扱部会 | 物流ニッポン |
1998年11月12日 | 物流会社選び代行サービス/アウトソーシング需要受け | 日本流通産業新聞 |
1998年11月6日 | 物流コンペ代行に進出/荷主に最適システム提案 | 流通サービス |
1998年11月6日 | 物流業者”選定”を代行/ニーズを基に最適化 | 物流ニッポン |
1998年11月3日 | 運送会社の選定を代行 | 日本経済新聞 |
1998年10月24日 | 物流コストの低減化をアドバイス | 日刊木材新聞 |
1998年10月5日 | 3PL導入へ研修会を開く/取扱部会と物流委 | 物流ウィークリー |
1998年9月24日 | 3PLポイント伝授/兵ト協 | 物流ニッポン |
1998年9月8日 | ミニニュース/兵庫県トラック協会 | 物流ニッポン |
1998年8月28日 | ひとニュース/若手ビジネスコンサルタント/「手本」狙い起業家に転身 | 日本経済新聞 |
1998年6月26日 | 物流コンサル養成塾/講演をテープ化 | 流通サービス |
1998年6月25日 | [図解]驚異のアウトソーシングビジネス/主な日本のアウトソーシング会社一覧 | 東洋経済新報社 |
1998年6月17日 | 最前線ベンチャービジネス/物流効率化 | 日経産業新聞 |
1998年5月8日 | ニューリーダー群像-物流革新で東奔西走-最新ノウハウ導入 | 日刊工業新聞 |
1998年5月1日 | 軽トラVS宅配業者/サービスで勝つ | 流通設計 |
1998年1月24日 | 中堅企業の物流再構築と外注化でコスト削減に貢献 | ベンチャークラブ |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
1997年10月21日 | 超物流/アウトソーシングで勝負(7)/業務改善を一括請負/専門会社、中堅・中小に的 | 日本流通新聞 |
1997年10月21日 | 米社と提携し在米日系企業支援 | 輸送経済新聞 |
1997年9月25日 | 物流の対米進出米社と組み支援 | 日本経済新聞 |
1997年9月23日 | セミナー/物流コストダウン | 流通サービス |
1997年9月13日 | 物流ゼミ | 日刊工業新聞 |
1997年9月10日 | コンサルゼミ開講 | 物流ニッポン |
1997年9月9日 | 物流コスト低減でセミナー開催 | 輸送経済新聞 |
1997年9月2日 | 物流業務外注のセミナーを開催 | 日本経済新聞 |
1997年8月19日 | 米LTD社と提携/3PLノウハウ導入/物流業務支援力を強化 | 流通サービス |
1997年8月19日 | 物流コンサル養成塾を開催 | 輸送経済新聞 |
1997年8月13日 | 米LTDと提携/物流代行ノウハウ導入 | 日刊工業新聞 |
1997年8月8日 | 来月から物流コンサル養成講座 | 流通サービス |
1997年8月1日 | 米コンサル会社と提携/世界市場にらむ | 物流ニッポン |
1997年8月1日 | 提案型営業マンを養成/短期集中ゼミ、9月開講 | 物流ニッポン |
1997年6月1日 | 日本の物流改革屋たち/トップ物流コンサルタントの全貌 | 流通設計 |
1997年3月19日 | コンサル養成塾開催/荷主と”温度差”目立つ | 物流ニッポン |
1997年2月18日 | コンサル養成塾来月スタート | 物流ニッポン |
1997年2月18日 | 物流外注化のセミナー開催 | 輸送経済新聞 |
1997年2月17日 | 物流コンサル養成塾 | 日本経済新聞 |
1997年2月17日 | 東阪でコンサル養成塾 | 物流ウィークリー |
1997年2月1日 | セミナー/経営者のための物流アウトソーシング導入オリエンテーション | 日経ベンチャー |
1997年1月10日 | 来月、物流外注化を解説 | 物流ニッポン |
1997年1月8日 | 物流委託の勉強会開催 | 日本経済新聞 |
年月日 | 表題 | 掲載媒体 |
---|---|---|
1996年10月23日 | 中小物流業務改善を支援 | 日経産業新聞 |
1996年10月7日 | 受配注システム整備/物流コスト削減 | 物流ニッポン |
1996年9月26日 | 物流業務効率化へ外部委託法を指南 | 日本経済新聞 |
1996年9月23日 | 企業の物流業務を支援/分析に加え仲介も | 日経産業新聞 |
1996年9月3日 | コンサル→企業紹介/中小向けに一貫業務 | 流通サービス |
1996年8月5日 | 物流業者と荷主結ぶ/物流バンク事業 | 物流ウィークリー |
1996年7月17日 | 最適な物流環境提供/新分野開拓へ夢描く | 物流ニッポン |